CROSSMALL(クロスモール)とは

ネットショップを運営していてある程度軌道に乗ってくると、よっしゃ複数モールを展開して更なる売上向上を目指すぞ!となるのがよくあるパターンです。

楽天やYahoo!ショッピングなど1つのショップだけの時は標準で提供される管理画面で問題なく運営できますが、複数のショッピングサイトを運営し在庫も共有となるとそれぞれの管理画面にログインして受注処理を行い毎日在庫をあわせる作業が発生するなど仕事が一気に増えます。

そこで受注を一つのシステムに集め効率よく処理しましょうということでクロスモールのような受注や在庫の一元管理システムの登場です。

CROSS MALL(クロスモール)はこの手のシステムとしてはメジャーな存在で、受注管理、在庫管理、商品ページ作成を行うフルスペックの一元管理システムです。機能的には申し分なく手厚いサポート体制でシェアを伸ばしていると考えられます。導入企業も多くこれで使い勝手がよければみんな幸せになれるのですが、、このクロスモールというシステムが使ってみるとなんとも微妙だったりします。

多くのショップは限られたスタッフで日々の運営業務をこなしながら多店舗展開を進めることになるのでいちいちシステムを比較することもなく導入してしまったりします。初めての一元管理システムなのでこんなものなのかと受け入れてしまいがちですが本当にその選択が正しかったのかどうかは運任せです。

導入までのいきさつはどうあれ現在クロスモールというシステムを導入しているのであればクロスモールと上手に付き合っていかなければいけません。このブログでは悩めるクロスモーラーの皆様に有益な情報を提供し、少しでも楽しいCROSSMALLライフを送って頂く一助になれば幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする